年回法要(年忌法要)


ご家族が亡くなると、亡くなってから定められた年ごとに、法要をする習わしです。

葬儀を最初の(一回目の)法要と数え、一年後の(二回目の)法要を「一周忌」、二年後の(三回目の)法要を「三回忌」などと呼びます。

法要をする年に当っているお宅には、年頭に淨國寺からご案内をお送りしています。
淨國寺では、下表の「ご案内」列に「○」の付いている年に法要のご案内をしています。
(二十三回忌以降の法要は、宗派、地域、あるいはお寺によってお勤めする年が異なる場合があります)
法要をお勤めする場合は、淨國寺へご連絡ください。
(日程は可能な限り調整しますが、ご希望に添えない場合もございます)

※2025(令和7)年基準です。
没年ご案内
一周忌2024(令和6)年
三回忌2023(令和5)年
七回忌2019(平成31/令和元)年
十三回忌2013(平成25)年
十七回忌2009(平成21)年
二十三回忌2003(平成15)年
二十五回忌2001(平成13)年
二十七回忌1999(平成11)年
三十三回忌1993(平成5)年
三十七回忌1989(昭和64/平成元)年
四十回忌1986(昭和61)年
四十三回忌1983(昭和58)年
四十七回忌1979(昭和54)年
五十回忌1976(昭和51)年
百回忌1926(大正15/昭和元)年
百回忌以降は五十年づつ増えますが、一般のご門徒で勤める方は滅多にいらっしゃいません。
本願寺の歴代御門主の法要は五十年ごとに勤められています。